大陸間戦争と呼ばれる対戦が世界を恐怖に包み込んでいた。 その大戦を治めたと語りつがれている8賢者という人物達。 大戦後にはそれぞれが散り行き、そして国を興すものが現れる。 物語の舞台となるドラバニア王国。 その大戦を終決させたとされる8賢者の内2人が興した国、 国の成り立ちに関わったとされる一族には代々、広大な土地と辺境伯相当の子爵位、そして『紅い髪色に赤い眼』が受け継がれてきた。 ロイド・アイザック。 伝統と格式あるその一族に生まれた、一人の男の子。 優秀な『護り手』を輩出する家の嫡子として教育されすくすく育っていく彼だが、何も特徴が無く自分は能力が平凡であり、いたって『普通』でしかないと自覚していた。
ดูเพิ่มเติมいつものようにベッドの上で目覚めて、そこから少しだけ|微睡《まどろ》んで待つ。ちょっとだけまた眠りに入ろうかとする瞬間に、まるで狙ったかのようにドアがコンコンコンと3度ノックされる。
そのままノックをした者が何も言わずにスッと部屋の中まで入ってくると、足音も立てずに僕の眠るベッドの脇まで近寄ってきて――。
「おはようございます坊ちゃん。もう朝ですから起きてくださいね」
いうが早いか、頭まですっぽりと被っていたふわふわで温かな布団をガバッ!! と引きはがされてしまった。
「寒いから返して……」
「いいえ。そこまで起きているのなら起きてくださいませ」
「えぇ~」
「えぇ~ではありませんよ。まったく……リフィア様はもう起きていらっしゃいますよ? お兄様のロイド様がそんな事では……」
「そんな事では?」
僕はしっかりとした表情をしながらも、視線を言って本人へ向ける。
「……失礼しました」
僕の視線を感じて、表情を変えることなく深く一礼をする。『しまった!!』という想いを表に出さないのは、さすが長年メイド長をしているコルマだと感心してしまう。
「ごめんね。別に深い意味はないんだよ」
「わかっております。こちらこそ大変失礼しました」
「じゃぁ起きるからお願いしてもいいかな?」
「かしこまりました」
またも一礼をしてから、てきぱきと動き出したコルマの姿を見ながら、僕は大きくため息をついた。
このようなやり取りが毎日のように続いている。
僕の名前はロイド。ドラバニア王国という国の中の貴族の一つである『アイザック家』に生まれた。今年で7歳になるのだけど、今のところ一応は後継者と言われている。
ドラバニア王国とは、今から数千年前に起こった大陸間戦争において、その大陸間戦争を終結に導いた8人の賢者により、僕らの住む大陸に興った国の一つと言われている。
まだ勉学が開始されて間もない僕だけど、大体の家の人はこの事を初めに習うらしい。この事が国の起源にしてすべての始まりと、忘れたくても忘れられない位、本当に聞き飽きるくらいに教え込まれる。
8人の賢者によって国が興ったと習うのだけど、実際には僕らの住む大陸には国は7つしかない。賢者の2人が結婚して土地に住み着き、そこに人々が多く住み着くようになって興ったのがドラバニア王国。その初代が賢者の一人で、そのお妃様も賢者の一人という事。
――とはいっても、他の国に行ったことが無いからなぁ……。
鏡に映し出される自分の姿を見ながら、またしても深いため息が漏れた。
国の貴族の一つである我がアイザック家なのだけど、その起源的には初代国王様と共に、新たに土地を切り開いたり、耕したりを共にしてきた仲間の中の一人で、村から町へ、街から都市へ、そして都市も大きくなって国になった時、その功績を称えて貴族として取り立てられ、土地を貰って根付いて生き抜いて来たのが現在の僕に繋がっているという訳。
因みに爵位は伯爵家相当の子爵家。相当とはどういうことかというと、土地的なものが関係しているらしく、ご先祖様が頂いた土地が広かったらしく、でも功績が有るからといっても知り合いという手前、あまり位を高くし過ぎるとは難関を買う恐れがあるという配慮もあって、そんな微妙な立場となっているらしい。
そして忘れてはならないのが、アイザック家を象徴するものの存在。
土地や建物を代々受け継いできたという事は当たり前なのだけど、初代様から受け継いだのはそれだけじゃない。
ドラバニアのアイザック家といえば? と国民に問いかければ必ず返ってくる返答。それが『紅髪に紅眼』という言葉。
実際にドラバニア王国内には多種それぞれの人たちが住んでいる。獣人族であったり、魔人族であったり、それこそ魔族と呼ばれるような人たちもいる。他にも会った事が無いだけでどれほどの種族の人が住んでいるのかは分からない。
これも初代国王陛下ご夫妻の『万民平等政策』が引き繋がれてきたから。そのおかげで、国に人々が増え、大国の一つと言われるだけの大きさになったのだとは思う。
それでも唯一国内にはいないのが、この『紅い髪と紅い眼を持つ一族』なのだ。
――ただねぇ……。
僕はその事にちょっとした恨みが有ったりするのだけど、その事を他人に行ったりした事は無い。だって誰かに行っても仕方ない事だと知っているから。だからこそ、その事を考えるだけで大きなため息が出てしまう。
「坊ちゃん支度が出来ましたよ」
「あ、ありがとうコルマ」
「いえ……では、皆様もうお待ちになられていると思いますので、急ぎましょうか」
「そうだね」
起こしに来て身支度まで手伝ってくれたコルマにお礼を言って、一人で使うにはあまりにも大きすぎる自室から出て行く。
皆が待っているというのはその言葉通りで、アイザック家の方針として朝食は出来る限り家族一緒に取る事と決まっている。
用事がない限りは皆が集まるのが当然なのだ。だから僕もみんなが既に待っているであろうダイニングへと向かう。
「遅くなりました。おはようございます」
「おはようロイド」
「おはよう!!」
家族だけが使うにしてはこれまた大きすぎるダイニングに、ドアを開けて入っていくと、先に来ていた母であるリリアがにっこりと笑顔を向けて挨拶を返してくれる。母さんは元伯爵令嬢で、金髪碧眼でほっそりとした体躯に色白で小さな顔をした美人さんだ。
母さんの次に元気よく挨拶をしてくれたのが父であるマクサス。容姿に関しては言わなくても分かると思うけど、紅い髪色に紅い眼はもちろんの事。現在は土地を護ることに従事する傍らで、国の防衛を担う将軍の一人として名高い――らしい。
体格はいかにもという感じに筋肉隆々かと思われるのだが、実はそんな事は無く、見た目は何処にでもいる30歳代後半の優しそうなおじさん。ただし戦闘になるとスイッチが入り、かなりの剛腕だと聞いている。
見たことが無いから良く分からないというのが本音。この父を見ていると、この両親を見ていると、本当に自分は二人の子なのかと疑う事が有る。
ただ、その疑いは全くお門違いなのだ。この二人、今でも凄くラブラブ。国内でも凄く有名らしい。だから二人の間に割って入ろうとする人もいない。
実際にそんな二人の甘々な所を見てしまった事は数知れず。その度に『仲がいいな』と思っている。
「お兄ちゃんおそいよ!!」
「ごめんフィリア」
考え事をしながら自分のいつもの席へと向かうと、隣の席にすでに着席して待っていた妹から、かわいいお叱りの言葉を受けた。
フィリアは僕の2歳年下。つまり今年5歳になったところである。しかし5歳になったばかりだというのに、既に多くの貴族から婚約者候補にどうかと打診が来ているらしい。
フィリアは母リリアに似て色白で、小さな顔をした本当にかわいらしい見た目をしている。だから人気なのもうなずけるのだけど、人気なのはそれだけが理由じゃない。
このフィリアもまた『紅い髪色で赤い眼』を持つ、アイザック家特徴を色濃く継いでいるからなのだ。
本当ならば7歳になる僕にもそういう話がきていてもおかしくないのだが、僕の場合は少しばかり事情が違う。
僕は――。
『黒髪に黒目』の容姿をしているから。
「マクサス」「ん?」「どうやらお前の息子はとんでもない奴だったようだな」「そうなのか? 私には……いや俺にはさっぱりわからんが」 ガルバン様に対してかなり乱暴な言葉遣いになってきている父さん。しかしそれを全く気にした様子が無いガルバン様。僕はそちらの方が気になってしまった。 テーブルの上の物をいじりながら、近くに集っていた人たちが何やら話を始めているが、僕は説明が上手く伝わったことに安心して、テーブルから離れ一人ソファーへ深く沈みこむようにして座り、大きく息を吐いた。「はいロイド」 そう声を掛けてくれつつ、僕の前にお茶の入ったカップを置いてくれるアスティ。「ありがとうアスティ」「ううん」「うまく伝わったかな?」「そうね。見てみたらわかるわよ。お父様をはじめお母様まで凄く楽しそうにお話をしてるわ」「そうか……良かった」「ちょっとカッコ良かったわ」 そんな事を言いつつ僕の横へすとんと腰を下ろすアスティ。とアスティはそのまま盛り上がっている周りをよそに、お茶をゆっくりと飲み始めた。「ロイド」「はい」 しばらくはあーでもないこーでもないと話が弾んでいた皆だったけど、ガルバン様から僕の方へ声がかかると、そのみんなが僕へと視線を向ける。「それで、コレら二つの名前はどうするんだ?」「え? あ!? か、考えてませんでした……」「そういうところは抜けているんだな。ちょっと安心したぞ」「すみません」 僕がぺこりと頭を下げると、何故横にいたアスティも一緒に頭を下げた。
お昼の鐘が鳴り、ダイニングにてみんなで食事をしてサロンでみんなとお茶を飲んでいると、ドアをノックする音が聞こえて来た。「フレッグです。宜しいでしょうか?」「よし、入れ!!」「失礼いたします」 サロンの中へ入ってくるフレックの手には、3日前にガルバン様が頼んでいたものと思わしき物がもたれている。 続いて入ってきたテッサもフレックと同じものを持っていた。「旦那様、伯爵様、先日の物が出来上がりましたのでお持ちいたしました」「おう!! できたか!!」「どれ……見せてくれ」 ガルバン様が興奮するのをよそに、お父さんは興味なさげにしている。 サロンの真中までフレックとテッサが近寄り、その真ん中にあるテーブルの上へと荷物を置いた。ガラン――がらんがらん!!ドサドサ!!置く時に思っていた以上に大きな音がしたので、それまで興味なかった母さんとメイリン様も、音のした方へと身体の向きを変えた。「ん? どういうことだ? 言っていたものと形が違う様な気がするんだが?」「はい、これは製作中の工房にロイド様がいらしてですね、このように変えたものも造ってくれと頼まれまして。それで時間がかかってしまいました」「ロイドが?」 その瞬間に僕の方へと全員の視線が集まる。「ロイド、どういうことだ? あれで完成ではないのか?」「う~ん……あれはあれで完成形の一つだよ」「なに?」「完成形の一つ……だと?」「うん」 そこに有ったのは、以前にサロンで話していた形のモノと、もう一組のモノ。その一つを手に取りながら、僕は
アルスター一家が屋敷に泊まるようになってからすでに3日が経った。 ガルバン様が言っていたように、ガルバン様たちと一緒に来た兵士の皆さんは屋敷の敷地内でテントを張ってそこで過ごしている。 広いだけで、噴水などが有るだけの庭に今では兵士の人達の訓練する声などが聞こえてくるようになった。その中に時々父さんの姿があるけど、ガルバン様に鍛えてやって欲しいと頼まれたのだと後から聞いた。 あの日、食事の時には寝てしまっていたフィリアだけど、世の食事の時には起きてきて、その時にちゃんと挨拶が出来た。 そのあとすぐにアスティと一緒にお話をしていたので、とても仲良くなったとフィリアからもアスティからも聞いている。妹と仲良くしてくれるのは凄くうれしい。今まではあまり人との付き合いの無かったフィリアだけど、お姉ちゃんが出来たととても喜んでいた。 そんな中で僕の方はというと――。「ロイド、魔法はどのような属性があるかは知っているか?」「はい。ガルバン様」「言ってみろ」「火、水、土、風、光、そして闇です」「そうだ」 朝からお昼の鐘が鳴るまでフレックと共に勉強していた時間に、ガルバン様からの魔法の勉強時間も組み込まれた。屋敷の中で使われていなかった部屋を少し片づけ、そこに机や椅子を用意して、アスティと共に並んで教えてもらっている。「でも……」「ん? 何か分からないところがあるのか?」「え? いやでも……」「いいから言ってみなさい」「はい……。本当に属性はそれだけなんですか?」
「ガルバン様、先ほどのお話は本気なのですか?」「ん?」「いや、ですからロイドと婚約という話です」「あぁ。なんだまだ渋っているのか?」「いや、そういうわけでは……」 伯爵様の正式な婚約者としての申込という話をされてから、伯爵様はテーブルの上で何やら書類のようなものを書き始めてしまうし。アスティは母さんとお妃様の所へ連れていかれて、何か話をされつつ盛り上がっている。 父さんはまだ複雑な表情をしながら、伯爵様へと何度も問いただしてはいるけど、僕が感じる限りでは伯爵様から「辞める」という言葉が出てくる事は無いと思う。「良し出来た!!」「それは?」 伯爵様が書き上げた何枚にもなる書類に、最後にサインをしてから伯爵様の執事さんへとそれを手渡した。 手渡された書類に目を通す執事さん。「結構でございます」「うむ。ではそれに判をして封をしてくれ。一通はアイザック家へ、一通は爺さんへ、そして一通は国王陛下へ送付しておいてくれ」「かしこまりました」 ペコリと言一礼して部屋から出て行く執事さん。「あの……ガルバン様?」「あぁ、すまん。今のはアルスター家の娘アスティと、アイザック家の息子であるロイドとの間に正式に婚約をしたという証明書だ」「え? もう書かれたのですか?」「こういうのは早い方がイイからな。それに王家には直ぐに送るように手配はしてある」「はぁ……」 ガハハと笑う伯爵様に父さんも少し呆れた顔をしていた。「ロイド君。いやもうロイドでいいかな」「はい」「私の事もガルバンと呼んでくれ。まだお
「それで話というのは?」 笑っていた伯爵様たちだったが、僕らの方へと視線を向け直すと、その表情は真剣なものに変わっていた。「は、はい!! ロイドからお話を聞いて、すごく感動したのです。ですがどうしたらいいのか分からなかったので、お父様にロイドの話を聞いてもらおうかと思っていました」「私に、ロイド君の話を?」「はい」 アスティの話を聞きくと、伯爵様の視線が僕の方へと向けられる。「どんな話なのか聞かせてもらおうか」「……分かりました」「マクサスいいかな?」「もちろん。ロイド話してみなさい」「では話します……。でも本当に思い付きで考えていた事なので、たいした事じゃないですよ?」「それは……まずは話を聞いてからだな」 伯爵様夫婦と父さん母さんが顔を見合わせこくりと頷きあう。僕は凸大きなため息をついてから、みんなの前で先ほどまでアスティとしていた話を始めた。「ふむ。ソレがどうしたのかな?」「特に変なところも不思議なところもないと思うが」 伯爵様たちが街に留まっていたという所までを一気に話すと、伯爵様も父さんも特に表情も変えずに答える。「僕が言いたいのはここからなんです」 僕がいうと伯爵様は黙ってうなずいた。「この国は1年が360日と決まってますよね?」「そうだな」「どうやって数えてますか?」「うん? それは……1年の始まりを始まりの月とか、二つ目の月とか、日にちはその月の何日目とかだな」
アスティに引っ張られながら、庭を移動していき、屋敷の中へと戻ってきた僕達。 父さんたちのいる場所はだいたいわかるので、中に入ったところでアスティに声を掛け、近くにいたメイドに話しかけて、お父さんたちの所へ行きたいことを、先に報告してもらうために行ってもらった。 興奮してしまっていたアスティはそこまで考えが回っていなかったようで、僕に止められた時は不満そうな顔をしていたけど、どこに伯爵様がいるのかまでは頭に無かったらしく、顔を真っ赤にして恥ずかしがっていた。 「お伝えしてきました。今すぐでも大丈夫だそうです」「そっか。ありがとう」「いえいえ。旦那様方はサロンにいらっしゃいました。今から行かれますか?」「うん。案内してもらっていいかな?」「もちろんです。では参りましょう」 僕は頷いてから、未だ恥ずかしがっているアスティの手をスッと握る。「行こうアスティ」「は、はい!!」 途端にニコッと笑顔を見せて、僕の隣にトコトコと歩いてきて、すぐ横に並び歩き始めた。――うん。アスティはかわいいなぁ。 横を歩くアスティを見ながらそんな事を思う。コンコンコン「旦那様、ロイド様とアスティ様をお連れいたしました」「うむ。入れ!!」 メイドに開けてもらったドアの先へと進んでいくと、予想通りというか、父さんと伯爵様夫婦が食後のお酒などを嗜みながら談笑している様子だった。「失礼します」「失礼いたします」 先に声を掛けて二人並んで部屋の中へと入っていく。「ほほぉ?」「あらあら?」「な!
ความคิดเห็น